最後はEP7-9のファースト・オーダーのスターデストロイヤーです。
いかにも「弱点ですよー」と言わんばかりの突き出たブリッジではなくなりました。
ちなみにファイナライザー(Finalizer)というのが、艦名のようです。
製造:クワット=エントラーラ・エンジニアリング社
型式:リサージェント級スター・デストロイヤー
全長:2916m LEGO:56cm
全高:不明 LEGO:13cm
全幅:不明 LEGO:33cm
重量:不明 LEGO:33cm
ピース数:1415
今更ですが、写真の撮り方がいけてないですね…
武装、スタッドシューターを左右に4もんずつ装備。
艦橋前部に持ち手が隠れています。そういえば6211のインペリアル・スター・デストロイヤーには持ち手がなかった。アップデート版の75055にはあるのだろうか?
全開放時の写真を撮り忘れていました。代わりに前方からの写真。
スノークの部屋(実際にはスノークはスプレマシーにいるので、この艦にはいなかったです)。誰かのホログラムと話しをしているようです。
スノークの部屋に行くためのエレベータ。左の赤いつまみで上下させます。上階での固定はできないので右の画像ではピンを挿しています。
メディカルドロイド?と予備の砲弾。
ブリッジ。4つも席がありますが、人員が足りません。残念。
何かの制御室。BB-9Eがいます。
作戦会議室。オフィサーが一人だけです。さぼっているのかな。
ミニフィグは(メディカルドロイド込みで)7体。左からオフィサー、スノーク、クルーパイロット。
ストーム・トルーパー×2、BB-9E、メディカルドロイド。
以上、スター・デストロイヤー3連発でした。ただ作って載せるだけならすぐなんですけど、ストップモーション作るのに疲れた…何のためにこんなことをしているのか、疑問を感じますね…